000000
いくじ倶楽部
育児に関する掲示板です (^o^)(^o^)/
*このページの質問に対する回答は全て(専門家によるものを含み)個人的意見です。
個々の内容や結果への責任は持ちかねることをあらかじめ御了承ください。

-- 書込み処理を停止しています。--
[トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名  
コメント
URL
イメージ (あなたのイメージを選択して下さい) [画像イメージ参照]
パスワード (記事のメンテ時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

おききしたいんですが? 投稿者:かずママ 投稿日:2003/10/22(Wed) 20:11 No.11  
kirin.gifいつもお世話になっています、かずきのママです。
もう、インフルエンザ予防接種は始まっているんですか?
3歳ですが、去年初めてやって、2回しましたが、今年は、一回でいいんですが?
あと、先生のお子さんは、もしかしたら、H12年1月生まれですか?一緒なのかなー?と思って。
関係ない話ですみません。


Re: おききしたいんですが... とわ・え・もあ - 2003/10/23(Thu) 09:00 No.13  

hiyoko.gifインフルエンザの予防注射は、11月中旬までに一回、4週後に2回目を接種、というのが、お子さんにとってはベストだと思います。あまり早く接種を始めると、3月頃に2度目の流行のピークがきたときに、(今年も春先に流行って、「薬がない」と騒ぎになりましたよね)、免疫力が落ちてきてしまう可能性があるため、やはり、11月、12月、で2回の接種が最大公約数となるでしょうね。
10歳までのお子さんの場合、たとえ去年受けていても、2回の接種が必要です。
10歳以上の方で、毎年受けている、去年インフルエンザにかかった、という方は、1度の接種でも、ある程度は有効です。
ワクチンを受けても、お子さんの場合、かからずにすむ率は8割ほどですが、もしかかってしまっても、随分軽く済み、合併症を防いでくれます。
『大事なお子さんの命を守る為に』インフルエンザのワクチンは、是非、受けてくださいね。
後、うちの子は、1999年12月産まれです。(平成11年でしたっけ?)
下のちびちびは、平成14年産まれです。


薬について 投稿者:コウ。 投稿日:2003/10/07(Tue) 23:57 No.5  
kirin.gifこんにちは。ウチの子は現在六ヶ月です。
 私は最近体調を崩し、内科で「セレナール」と言う薬を処方され就寝前に1錠だけ飲んでいます。内科の先生は授乳には問題ないと言うのですが、インターネットで薬について調べると授乳は避けるように書いてありました。母乳を止めるのも胸が張るし、子どももミルクをあまり飲まないので母乳をあげてしまっているのですが、子どもへの影響が心配です。だからといって、私も体調が悪いとつらいので薬に頼ってしまっています。(めまい、ふらつきなどがあります。)
今後どうすべきか悩む所です。
今のところ私の知る限りでは、飲んでいるからと言って子どもに変化はないと思います。
とわ・え・もあ先生授乳時の薬の飲み方について教えてください。


Re: 薬について とわ・え・もあ - 2003/10/09(Thu) 07:07 No.6  

hiyoko.gifおはようございます。
お薬は、たとえそれが風邪薬でも、胃腸薬でも、「授乳は避けること」と書いてあります。
けれど、薬が母乳に分泌されるのは、ごくわずか。
一部の抗がん剤、ホルモン剤、抗精神薬をのぞけば、ぞれが赤ちゃんに移行して、影響を及ぼすことはありません。
私自身、まだ授乳中ですが、(二人の子とも、完全母乳で、ミルクは受け付けませんでしたし、与えませんでした)、自分のコンディションを保つ為にも、体調の悪いときは薬を飲んでいます。
育児には、まず、自分が元気でなくてはね。
お尋ねのセレネースですが、詳しくは、きちんと調べてから、再度RESしますね。


Re: 薬について とわ・え・もあ - 2003/10/09(Thu) 20:54 No.7  

hiyoko.gif「セレナ-ル」は、『母乳への移行はごく微量で、乳児への影響はほとんどないと思われるが、長期の服用については注意が必要』とされています。
そこで、・最後の授乳後に内服する・次の授乳のときは、乳房に溜まったお乳を搾乳し、新しくわいてきたお乳を与える等、注意した方が良いと思われます。
あとは、薬と授乳について不安があったら、お子さんのかかりつけの小児科医にご相談なさってみても良いと思います。


Re: 薬について コウ。 - 2003/10/10(Fri) 17:25 No.9  

kirin.gifとわ・え・もあ先生、アドバイスありがとうございました。
これからは、体調不良の時は薬とうまくつきあいながら、母乳も続けていければいいなと思います。
 


薬と授乳 投稿者:とわ・え・もあ 投稿日:2003/10/09(Thu) 21:06 No.8  
hiyoko.gif『母乳を飲ませているから・・』と、辛いのを我慢して薬を服用しない方、せっかく飲ませている母乳を薬を飲む為に止めてしまわれる方がいらっしゃいますが、母乳への薬の移行は、ごくごくわずか。抗がん剤、ホルモン剤、精神病の治療薬等、ごく一部の薬を除けば、授乳をあきらめなければならない、母乳の為に飲むのを我慢しなければならない薬は、まずありません。特に、一時的な服用(1週間から1ヶ月くらい)なら、赤ちゃんへの影響はありません。
薬を恐れて風邪を放置する、病気を我慢する方が、かえって悪い影響を及ぼす面もあります。
授乳中の薬について心配になったら、まずは、お子さんの小児科医に相談してください。
母乳育児に理解のある小児科医なら、きちんと相談に乗ってくれると思います。
または、お母様も、一緒に小児科にかかられてもいいかもしれません。
考えても見てください。もし、薬が、母乳から、そんなに簡単に、赤ちゃんの口に入ってしまうものなら、赤ちゃんが風邪を引いたら、薬を飲無のが下手な赤ちゃんの変わりに、お母さんが薬を飲んでおっぱいを飲ませればいい、なんて、便利?なことになってしまいますよね。
それでも心配だったら、授乳後に内服し、次回の授乳前に、溜まったお乳を搾って捨ててから新たに授乳する、という方法をとれば、さらにリスクを減らすことが出来ます。
どうか、病気その他のトラブルの為に、授乳をあきらめないで、または、授乳の為に、辛いのを我慢しないで下さいね。
なお、ここの薬剤名について、「**と言う薬を飲んでいますが、大丈夫ですか?」といったご質問には、以後お答えしかねますので、かかりつけの医師に、納得できるまでお尋ねになってみてください。


お久しぶりですこんにちは 投稿者:もも犬。 投稿日:2003/08/06(Wed) 07:57 No.2  
kame2.gifおはようございます。
暑い夏がとうとうやってきてしまいました。
うちの乃愛も一歳一ヶ月になりました。まだ伝い歩きとハイハイで動き回っています。
ところで最近汗もがひどくって困ります。
毎日お風呂やシャワーも数回入れているのですが、
滝のように汗をかいて、クビ、肩、背中肩甲骨上辺りまで、湿疹になり結局ステロイド処方薬で治しています。
即効性があるので、ひどいときにはとてもいいと思いますが、常時使いたくないので、何かいい方法はないかなと模索しています。
家の中では裸にしたり、金属スナップや化学繊維の直接当たる洋服を着せないようにしたり(皮膚過敏症のアトピー気味なので)
でもすぐなってしまいます。
お風呂で「アトピタ」という入浴剤を試してみました。でもまだ効果のほどは分かりません。
とわ・え・もあさんはおうちでどのような工夫をされていますか?
オススメの汗も対策ありましたらご伝授ください。


Re: お久しぶりですこんに... とわ・え・もあ(副院長) - 2003/08/08(Fri) 13:23 No.3  

hiyoko.gifもも犬さん、こんにちは。
うちのちびちび(下の子)も、1歳ちょうど。母親にとっては、まだまだ小さな赤ちゃんなのに、もう幼児の仲間入り。顔も体型もこどもっぽくなり、自己主張も芽生えてきて、かわいいけれど、「ああ、もう、ママの赤ちゃんじゃないんだなあ・・」と、ちょっと残念です。
あせもですが、我が家でも赤くぽつぽつと出来たときは、ステロイドのローションを使っています。「強さ」と「使う部位」に気をつければ、ステロイド剤も全く心配はないのですよ。炎症を長引かせるよりはいいと思います。ステロイド剤で、とりあえず炎症を綺麗にしたら、後はなるべく出来ないように、ひどくしないように、が大事。
あせもの為には、裸んぼより、むしろ汗を吸ってくれる服を着せるようにしましょう。汗の「出口」がなく、汗腺が詰まってしまうのがあせもですから、木綿の服などで、汗を吸いやすくしてあげたほうが、あせもは出来にくくなります。
あとは、スキンケア。日焼け用ローションとして有名な「カラミンローション」や、絵の具の匂いの「カチリ」という塗り薬(どちらも、非ステロイドです)を、水遊びや入浴後につけてあげるのも効果的です。
あと、家の上の息子は、アトピーとあせもで、首が黒ずんでがぴがぴになってしまいましたが、どんな薬より、生協で購入した「水の彩り」という保湿ジェルが有効でした。
気をつけていただきたいのは、「もも何とか」「ヒノキ何とか」という植物性系統。意外と、接触性皮膚炎があります。植物と言うと、いかにも優しそうですが、漆だって植物ですものね。
薬をつける時は、まず、ママの手の甲に一回つけると、肌になじみやすいし、副作用もママの手に先に出ますので、心配が少ないかと思います。


Re: お久しぶりですこんに... もも犬。 - 2003/08/27(Wed) 21:22 No.4  

kame2.gifカラミンローション試してみました。とても調子いいです。ありがとうございました。最近自宅の庭でプールだして、遊ばせています。お友達も沢山呼んで遊ばせてます。肌も心も少しずつ、大人になっていってるようです。o(^o^)o明日は近所の小さな水族館に散歩に行きます。お友達も誘って。お友達といっしょに遊べるようになって来ました。


とわ・え・もあくらぶによ... 投稿者:とわ・え・もあ(副院長) 投稿日:2003/07/10(Thu) 23:14 No.1  
hiyoko.gifこんにちは。
副院長&掲示板の管理人、とわ・え・もあです。
とわ・え・もあは、フランス語で『あなたとわたし』
一人で不安なこと、心配なこと、誰かに聞いてほしいこと、
あなたとわたしと、そしてみんなで、お話しましょ!

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- KENT & MakiMaki -